昨夜も恒例高校同期生5人でのリモートミーティングに参加した。開始が19:30で21時までと決めているので1時間半しか無いが、昨夜は大半がアップル社のスマホ(アイフォンと言うらしい)新製品の話題だったので、小生には全く無関係で少し寂しかった。小生もパソコンを毎日使っているので、友人が手持ちのスマホについてあれこれ言うのは理解できる。
しかし中でスマホやパソコンに詳しく、パソコンは自分で組み立てたと自慢している友人が、未だにOSがwindows10だと聞いて違和感を禁じえなかった。小生のパソコンは日頃化世話になっている技術者に薦められたレノボのThinkPAd E16なる代物。時々更新の通知が来るので、その度に几帳面に更新を繰り返している。そのせいだと思うが動きは非常に安定していると思う。要するにパソコンなんて代物、土台原理も分からないし、実際の使道も殆ど分からない。ただ普段使い勝手が良ければそれで満足してるだけ。
やがて使えなくなる日も来るだろうが、それはその時のこと。やはり昨夜の話題で金融関係の口座管理が関連で話題になった。死んだときに子供たちが口座をうまく引き継げるかどうか心配する友人が多い。その気持ちもよく分かる、小生の父も同じ心配をしてくれたのだろう、生前からたまに会う度に父は資産内容を説明して、その引き継ぎ方を詳しく説明してくれた。今思い出すと、確か公正証書化された遺言書を裁判所だったかに持参して、父の資産口座の封印を解く段取りが必要だったように思う。
そんなことも思い出しながら、これからのことを少し考える必要がありそうだが、そんなに難しいことではないだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿