2025年6月16日月曜日

採算性

 理由はよく分からないが、世の中こちらの思い通りには進まないことが多い。先週の11日に、アマゾンで1冊の新書を注文したが未だに届かない。確か14日か15日には届くはずだった。今日注文履歴を再確認すると<18日までに届かなければ代金をお返しします。>とのこと。ま、明後日まで待つことにするが、初めてのことなので気持ち悪い。それにしても、現役時代に長いこと広告の世界にいたが、現代のインターネットの活躍は想像が出来なかったし、その働きは驚異的だ。

郵便事業で配達に係る人々の苦労は分かるが、利用者が配達状況を確認する術は無い。最近ユーパックを利用したことは無いが、何でも配達員の朝の点呼が適切でなかったとして、配達用車両の使用が禁じられたとのこと。このことがどうも引っかかる。筋が違っているのではなかろうか。郵便事業は郵政民営化以来不採算部門として評判が悪い。しかし先に書いたアマゾンのような民間事業と比較するのは少し無理がありそう。昔の国鉄も同じだが、何でもかんでも民営化して採算性を追及すればよいと言うものでもないような気がしてならぬ。

0 件のコメント: