2024年6月4日火曜日

政治喪失

 残念ながら、近年日本では政治がまともに機能していないので、民間でも事業・産業なにもかも捗々しい進展が出来ないのが実態ではないだろうか。ひいては国民の暮らしぶりも良くなるわけがない。高齢者は希望が無くても仕方ないが、若い人たちは気の毒だ。科学技術は急速に進歩して、国境を越えたプラットフォームから情報だけは洪水のように押し寄せる。多くの子供や青年たちが、その中から好みに応じて目標を定めるようになるだろうが、日本と言う国自体の目標は定まらない。

国の目標を決める権利と責任が政府にあるのは当たり前のこと。政府はそれを脇に置いて、失われつつある政権の座を維持することに必死な状況。なりふり構わず要らざることにかまけている。リーダーシップなんてものはとっくの昔に失われているので、如何なる政策も行われていないのと同じ。教育も産業も無政府状態ではダッチロールせざるを得ないし、国民も救われない。早いとこ総選挙をしてほしいが、今日の新聞によれば、首相は「今国会の解散を見送る方針を固めた」とのこと。

アメリカからすると日本政府の弱体化は米軍支配を強める意味から好都合らしい。これも今朝の朝日新聞の記事だが、在日米軍司令官が中将から大将に格上げになるそうだ。元外務官僚の天木直人氏はメルマガに次のように書いている。「弱体化した岸田政権を延命させ、日本をアジアにおける対中国けん制の拠点国にさせるという米国の本音を代弁をしているのだ。」これで独立主権国家と言えるだろうか。「主権国家」とは明確な国家目標を持ち、その達成のための手順を示したうえで、それに沿って努力をし続けなくてはならぬ、とどこかで聞いた覚えがある。

2 件のコメント:

呑兵衛あな さんのコメント...

自民党は不様ですね~。
番頭が作ったシナリオをTOPに木っ端みじんにされるのですから..よく黙っているものです。
NHKをはじめ、民放各社も、この件を野党と語る岸田氏を「首相」「総理」と呼ぶが、この席で語る彼は『自民党の総裁』でしょうに。

senkawa爺 さんのコメント...

呑兵衛あな さん
何時もコメントをありがとうございます。
>自民党は不様ですね~。
全く同感です。
解散しないのか、できないのか知りませんが、長く居座られるのは気に入りません。