2019年2月7日木曜日

知る権利

日本国民は政権によって多くの知る権利を封殺されていると感じる昨今である。誰が言ったか忘れたが昔から「知らしむべからず依らしむべし」と言われる通り、昔から権力者側は民に物事を知らしめてもロクなことがないと考えていた。だから現代に於いてもそれで良いとする訳にはいかぬだろう。そのために明治維新以降瓦版に代わって新聞が出現し、150年の歳月を経てマスコミ全盛に見える世の中になった。

とは言うものの冒頭に書いたような未だに不満を感じる人が多い筈だ。ここにマスコミの機能不全がある。国会或いは政治家同士のせめぎ合いで、嘗ての消えた年金問題のように政府の不祥事が暴かれることも無しとはしないが、非常に稀であろう。あとはマスコミの調査報道に期待するのみだが、日本の場合これがまた実に頼りない。マスメディアの報道記者が内部で政権担当と野党担当に分かれ、それぞれが担当セクションの応援団になってしまっているから読者・視聴者に独自視点の中立的報道がなされるはずも無い。

アメリカのことはあまり褒めたくないが、昨日の大統領予算教書演説の中継中にCNNだったかニューヨークタイムズ電子版だったか忘れたが兎も角大手メディアが、大統領がほらを吹くたびにその場で「今の発言は事実と違う、事実は・・・・」テロップを流していたそうだ。アメリカでジャーナリストを目指す人間はそう簡単に政権からの供応を受けるなんてことは想像もできないとされている。

ところが日本の政府は各省庁の中に記者クラブなる部屋を用意し、それをマスコミが喜んで利用し、政府関係者と毎日仲良く酒を飲んだりしている訳だ。これで厚労省担当記者に厚労省に厳しい記事を書けと言う方が無理だろう。東京新聞の首相官邸担当記者望月衣塑子氏は政治部には珍しい(元は経済部だった筈)存在で、官房長官から嫌われているのは知っているが、菅官房長官が遂に堪忍袋の緒を切らし、彼女を外せと記者クラブに圧力をかけたとされている。

きっかけは昨年12月26日の定例会見らしい。ここで望月記者は、辺野古新基地建設工事で投入されている土砂に、環境に多大な悪影響を与える赤土が混ざっているのではないかと指摘されている問題を取り上げた。この会見は見ていないが彼女のしつこさは知る人ぞ知るだ。いずれにせよ、官邸記者クラブは官房長官に抗議はしなかったらしい。トランプ大統領に食い下がり、ホワイトハウス出入り禁止を食ったCNN記者を会社の同僚でもない記者仲間が擁護し、彼を復帰させたホワイトハウス記者達との違いが残念ながら大きすぎる。

0 件のコメント: