行き交う人々は大概スマホを手にしている。これが不思議でならなかったが、今日やっと意味が分かり始めた。命の次にしても構わないと思う人も多いことだろう。腹の足しには全くならなくても、この世を生き抜くために有効な多くの手段を提供してくれるに違いない。長年パソコンにしがみついてネット碁で無駄な時間を費やしてきたが、スマホの機能を勉強すべきだったかもしれぬ。
どこに居ても社会と繋がることが出来る万能の神さまみたいものだと実感しつつあるが、気がつくのが些か手遅れだった感がある。同輩の男女は身体のあちこちが不自由になっているだろうが、スマホを利用できれば社会との縁は繋がっている。遅ればせながら小生もスマホ様即ち神さまのつもりでお付き合いさせていただくことにしよう。バーコードにQRコード化け物みたいで気持ち悪いが、大切な情報が隠されているし、スマホが無ければ読み取れないのだ。
食い物を口にする前から写真を撮る神経が理解できないが、そのうち理解できるだろう。まるで小学生になった気分だが仕方ない。
2 件のコメント:
パソコンと呼ぶか、スマホと呼ぶか。要は、呼び方の違いだけです。
中身はどちらも、持ち歩きできるコンピュータ..というだけです。
注意ずべき事項だって、同じです。
私的に思うには、キーボードの付いていないスマホは、ブログに文字を打ちにくいですね。
マウスにキーボード..という景色の方が、手に馴染みます。
しかし、使い勝手は違うものの、中身も機能も同じですよ。
むしろ、最近の若者はパソコンを使えないそうじゃないですか
呑兵衛あなさん
何時もコメントをありがとうございます。
仰ることがよく分かります。
コメントを投稿