豊島区から世田谷区に移住して早くも1週間、どうやら新居の形も整い、世田谷区の住民らしい気分になってきた。ただネット環境が地元のケーブルテレビJ:COMの設定なので、嘗てのNTT光回線に慣れた小生には甚だ使い心地が悪い。
来たばかりの新参者としての第一印象は、池袋周辺とは大分異なる。以前は国際都市、昼間は沿線都市からの流入者で活気があった。新居は寧ろ昼間は都心に働きに出る人が多いようだ。山手線内側と外側の違いだろう。独居老人の住み心地としては大差ないが、働く若い人にとっては少し不便かもしれぬ。
生活のあらゆる面でサイズダウン、即ち縮小と決めて越して来ているのだから仕方がない。郵便局、ポストや金融機関は少ないし、一切目に入ってこないのはホテル、旅館の類。流石にパチンコ屋はあるが、確認できたのはまだ2軒だけ。飲食店もあることはありそうだが、大勢で入店できそうな店はまだ見つからない。もちろん美味くて安い店はありそうだが、客は家族連れが多そうだ。
何れにせよ千歳台と地名は大きいが、小じんまりした町だ。
2 件のコメント:
千歳台ですか。良い所ですね。
京王線と小田急の2社が使えるから便利ですね。いずれも新宿駅に繋がるのが残念ですが。
近所は風光明媚でから散歩が楽しめそうですね。
私、若林に住んだことがありまして。三軒茶屋が遊び場でした。
まあ、酔っぱらって旧宅に帰らないように.笑
呑兵衛あなさん
早速のコメントを有り難うございます。
認知症が本格化しないうちに、もう少し人生を楽しみたいものです。
コメントを投稿