人は誰でも同じかもしれぬが、時が変わり居場所も異なると考えも大分変るのだろう。要するに環境に左右されて当たり前だ。社会も同じでよほど強固な伝統を持つ組織でないと人間関係の上下左右が大分変る。軍隊のような一見強固に見える組織だって使う兵器の変化や仮想敵国の変化にも大きな変化がある以上同じことだ。まして民間の企業の変化はボケ老人の記憶にある企業イメージとは大きく変わっている。
社長から新入社員までがピラミッド型に組織されていた時代と現在は大違い。嘗て経験した高級幹部のあり様や平社員のあり様が全く違う。新人時代から小さな広告会社の営業社員として、大小様々な企業や多くの団体と付き合ったものだ。当時の営業社員は頭でなくて胃の腑を使って顧客に喰いこめなんて指示があって、交際費を使える楽しみで仕事をしてたが、現代はどこの会社でもそんな社員はいない。仕事しながらパソコンに業務内容と結果が記録されていくので、業務報告書は不要だろう。
便利と言えば便利、しかし営業の面白みと飲み食いの余禄は半減或いは皆無かもしれぬ。飲み食いや仕事半分遊び半分での外遊なんて古臭いことをしているのは政治家さんだけで現代では世界に名を売った嘗ての農協さんも今はいないのではないかな。手抜きも無ければ虚偽の報告もそう簡単には出来ない。サラリーマンはとてもじゃないが気楽な職業でなくなったようだ。広告屋も今は個人が対象のビジネスになっている。
一度昔に戻って個人対象の広告屋ビジネスに挑戦してみたいものだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿