2025年11月9日日曜日

情報過多時代

 昨日は晴天に恵まれ引っ越し関連の仕事が大分捗った。しかし、この仕上げには未だ々々課題が多く残されていて月曜日にもう一働きしなければならない。今日は終日雨降り、パソコンに向かって準備をしている。月曜日はまた朝一で区役所に行き住民票を取らねばならない。昨日世田谷の新住所周辺を一歩きしたが、肝心の区役所は見つけられなかった。昨今は情報過多時代。インターネットを詳しく見ていけば正解が得られるかも知らぬが、年寄りの小生にはそんな根気は無い。

小学生でもスマホをぶら下げてる現代だから、国民の大半はスマホの操作に不自由は無いかもしれぬが小生には無理。昨日祖師ヶ谷大蔵駅近くで昼食にするため入店した薄暗いイタ飯屋も注文から全てスマホで終始。娘も眼鏡を持ってこなかったとかで、注文は旦那が引き受けてくれた。感心したのはあの薄暗がりで細かい文字と小さな画像をよく見分けることが出来ること。3人分を注文するのだから大分時間を要したが、料理が出てくるのは早かった。恐らく前菜やスープ、定番は作り置きで準備されているのだろう。

当然社会全体がそのようにシステム化されているのだから仕方無いかもしれぬが、人間の健康上はとても褒められないと思う。情報過多が影響しているのは政界でも同じこと、或いは一般社会以上に情報化要素が利害関係の調整と言う複雑な要素を加わるので、働き者首相周辺は、予算委員会初日から振り回されて、前日から徹夜、或いは早朝出勤を強いられ大変だったらしい。一般国民からすれば、あんなに下らない問答が何の役に立つのかと不思議に思っても仕方ないところだ。

しかし当事者の皆さんは大真面目、裏方の調整に未だにファックスが多用されるとの話も聞いてびっくりだった。

0 件のコメント: