2011年2月3日木曜日

見て見ぬふり、知って知らぬふり

大相撲の八百長が野球賭博事件以上の大きな社会問題になりつつある。世界中で、プロスポーツの八百長がこれだけ大きな社会問題になる国が他にあるだろうか。建前を尊重する、これが日本の面白いところだろう。柔道や剣道、日本に古来伝わる格闘技の中で、相撲はいつの頃からか知らぬが「国技」として位置づけられ、相撲協会は文科省所管の社団法人となっている。詳しくは知らないが、公益法人として税制その他で国から様々な便益を受けているに違いない。

勿論プロスポーツだから興行収益を向上させる自助努力もあるだろう。各地の興業を取り仕切る方々との強い絆もあってしかるべきだろう。もうひとつ面白いのは、このプロスポーツの団体のマネージメントを、所属選手上がりの互助団体で一手に引き受けている事だ。部屋や親方と言った制度が古くからあるが、これはチームのようなものだろうか、小生には分かりにくい。基本的には、協会所属の力士には協会から均一の給料が出るらしいが、関取と言われる十両以上と幕下では月とすっぽん以上の差があるらしい。

何でも十両になると月給で100万円強、幕下は一場所15万円(1年でも100万円前後)、即ち幕下に転落すると収入が一気に10分の1以下になる。極めて過酷な世界のようだ。この境をうろうろするお相撲さんにとっては気が気ではないだろう。野球やサッカーと同様、部屋にもスポンサーはいるのだろうし、懸賞金等もある筈だから、お相撲さんの実収入や実経費については一般人としては推測不能だろう。ある意味で日本国の予算と同じかもしれない。

話しが逸れた。相撲の世界に八百長が存在するのは必然と言えば言い過ぎだろうが、誰もが多分あるだろうと思っていた筈だ。しかし今までは、元関取が「私が八百長をしました。」と公言しても、雑誌が「事実が証明できる」と書いても、裁判所を含め世間は無いものとしてきた訳だ。即ち、世間の大半が建前を尊重して、「ここは無い事にしておいた方がよかろう」としてきたのだ。これが良かったか悪かったかは別にして、今回は何故か警視庁がその建前に公然と反旗を翻した事になる。

それが不思議でならない。1年近く前に押収した証拠物件からの話を何故、折角天皇賜杯も復活した今になって持ち出したのだろう。柔剣道をやる連中は警察に練習に行ったりして、警察にお友達が沢山居るが、お相撲は警察と仲がそんなに良くないのかな。相撲協会は裸の王様になってしまった。元々裸の商売なんだから着物を着るのも難しかろう。国家が見放すかどうか、興味深々と言えば無責任に過ぎるか。

警視庁にどんな思惑があったか知らないが、彼等にしても建前で持たせているヤバイ話は沢山ある筈。首相や野党の党首まで新年にはお伊勢参りをする国の、国民的お祭りの一つが壊れてしまって残念だ。インターネット時代が成熟してきて、若い人から情報に対する感度が変わってきている。従来の情報によって形成されてきた権威が、新しい情報で失われる事こそ必然かもしれない。壮大なフィクションの中で息をしている日本人の一人して、いろいろと考えさせられる事件だ。

0 件のコメント: