2010年4月29日木曜日

映画鑑賞「アイガー北壁」

ご承知の通りこのところ山歩きにはまっている。休日にプール通いするのは只管その為の体力維持を目的にしているようなものである。今日はそのプール通いを止めて、劇場に足を運んで見てきた。1936年悪魔の山とされて未登頂であったアイガー北壁に挑んだ登山家の話である。ドイツの映画で実話をベースに制作されたものらしい。

主人公になっているドイツ人の2人がこの壁への挑戦を決意する経緯(ナチスがベルリンオリンピックを控え、国威発揚のために初登頂者を金メダリストとして表彰する事を発表)と挑戦を見守る傍観者(国威発揚を煽る新聞社、そこに挑戦者の恋人がいる)が背景にある。この背景が描かれているので、却って挑戦者の国威とか名誉とは関係ない山に対する思い入れとパートナーとの友情が際立ってくる。

未だ幼い頃から山の記録映画を好んで観たものだ。中学生くらいの時だったろうか、京大山岳部のマナスルへの挑戦を描いた「白き神々の座」やヒラリーとテンジンの「エヴェレスト」がカラーで紹介された時の衝撃は忘れられない。今でもNHKの「グレート・サミッツ」等山の記録テレビはよく観ている。この映画はこれらの記録映像に決して引けを取らない迫力のあるものだ。制作過程は分からないが、殆どロケーションで制作されているのだろう。思わず手を握り息を飲むシーンの連続である。

更に映画と言えばかなりの悲劇でも最後に若干の救いがあるのとしたものだ。ところがこの映画の凄い所は悲劇を悲劇として描ききっているところだ。山に登る理由は人様々である。主人公2人もパートナーではあるが思いは別だ。脇にもう一組オーストリア隊が登場するが、彼らの思いは別にある。そして山は挑戦してくる者に対して等しく厳しい。当時としてはそれぞれ山岳国家を代表する超一流のクライマーである筈の4人が、次々と自然の厳しさに打ちのめされていく。

最初はそれぞれ自分は負けない(自然に対し、競争相手に対し)と思っていても、最後には登頂を断念して力を合わせて降ろうと決断する。しかし時すでに遅く・・・・・。超人的な肉体や精神力を誇っても、岩山への挑戦が如何に卑小なものか、迫力ある映像に圧倒され、観ていて涙も出ない。「山は恐ろしい」を改めて痛感した。今までに見た山岳映画では最高としたい。

2 件のコメント:

おかたむら さんのコメント...

学生の時に読んだアイガー北壁初登頂者の
ハラーの「白いクモ」を思い出し
同書を書棚から引っ張り出しました。

実は弊社の事務所は、日本人第八登者のメンバーで
エベレスト複数回の登頂者の事務所でもありました。

senkawa爺 さんのコメント...

おかたむらさん
コメントをありがとうございます。

岡田村さんの連休は白馬でのテントでしたね。
今日は無事帰還されていると思います。

今度の出張前に一度お会いしたいと存じます。