2025年7月4日金曜日

ちょっと心配

 参議院選挙が始まり関連報道が増えている。何となく聞こえてくるのはもう何度も耳にしたことばかり。それと今まで聞いたことも無い政党が増えていること。政権与党の自民党は恐らく小生が他界した後の2035年のことを何とGDP倍増の1000兆円だことの所得倍増だのと夢物語を声高に叫んでいるので白けるばかり。報道で他に気になるのは、ここ5年だったか国の税収が増え続けていること。主な税は所得税と消費税。国民は総体的に貧乏になりつつあると思うので、このギャップが何とも理解しにくい。アメリカのトランプ政権の看板政策は昨日だったか議会を通過した減税法案とのことだが、日本政府も少し見習ったらどうかと思ってしまう。

閑話休題:日本では先の大戦時に大激戦場となった沖縄地方だけでなく、本州にも未だに当時の不発弾が多数埋もれたままにあり、その処理に関するニュースが最近報道されていた。人的被害の報道は無いが、怖い話だ。爆弾は厄介な代物で、完全に処理されるまで気が抜けない。関連して思うのは原子爆弾の後始末。原爆保有国はGoogleのAIによると次の8ヶ国。ロシア: 約5,580発 アメリカ合衆国: 約5,044発 中国: 約500発 フランス: 約290発 イギリス: 約225発 パキスタン: 約170発 インド: 約172発 イスラエル: 約90発北朝鮮: 約50発とのこと。

しかしこれがどのように管理されているかは勿論不明。AIは2024年初頭時点のデータに基づきますとしているが、去年も似たような数字だったと思う。要するに当てにならないのだ。原爆だって人工的製造物、時に失敗作もあるだろうし、経年劣化もありうるだろう。全ての原子爆弾が、製造されたら直ちに発射装置に載せられ然るべき監視体制下に有れば兎も角だ。余り人目に触れずに放置されている物が無いかちょっと心配している。

2 件のコメント:

呑兵衛あな さんのコメント...

まさしく
あの「GDP倍増の1000兆円」ってな、何をどうやって導いた数字なんでしょうか

senkawa爺 さんのコメント...

呑兵衛あなさん
何時もコメントを有り難うございます。
私も不思議でなりません。