2012年4月10日火曜日

晩年の実感

近所の廃校になっている小学校の校庭の桜が見事だ。花を見て大いに楽しめば善いとは思うが、ただ漫然と花を見てもそんなに浮かれた気分にならない。理由は分かっている。個人的な性格かも知らぬが、花見は一人でしても面白くない。花を見ながら酒を酌み交わすとか、下らぬ話をしながらそぞろ歩くとかの条件が必要だ。それでも花の下に来ると歩調がついゆっくりとなる。昨日今日は天気も良いので、青空とのコントラストが何とも素晴らしい。

故郷の長野で見る桜のバックは山の緑が美しく、その中に佇むと自然の息吹に包まれる感じがあるが、都会の桜にも一定の風情がある。強いて言えば一幅の絵を見るような気分かも知れない。桜は靖国神社ではないが、亡くなった人を記念する木と聞いたことがある。一人で桜を見上げていると、古い昔の事、入学式やら両親と行った昔のお花見などを思い出し、遂には故人の思い出に繋がっていく。だから誰かが側にいないと洒落た花見にはならない。

己の来し方を振り返って感傷的になるより、世の行く末を案じて警鐘を乱打すべきなのか、どっちも大したことは思い浮かばない。日常の仕事がなくなるとは恐ろしいことだ。サンデー毎日がこれからもずっと続くとすれば、ブログを書き続けるにしても何か考える必要がある。朝になってから今日何をすべきか考えるのは成程つらい。

仕方なしに花見にかこつけて、護国寺の鳩山御殿を思い出した。確か昨年は自粛ムードで取りやめになっていた筈だが、今年もやはり取り止めだろう。いっそ政治家を引退していれば、敵も味方もないだろうから液状化民主党議員をごちゃまぜにして集めれば、少しは男を上げたろうに。

未だに議員バッジをつけて、中国やらイランに行っている。しかも大顰蹙を買いながらのことだ。お金に不自由のない環境で年も年なんだから、少しは人に褒められることをしたらどうかと思うが、政治家の考えることは分からない。しれっとして居座る方も立派と言えば立派だが、それを許す与党の組織と現在の責任者の神経はどうなっているのだろう。法律で議員の定年や総理経験者は辞職すべきとの退職規定でも決めてほしいものだ。

9 件のコメント:

しあわせさがし さんのコメント...

お仕事を引退されたのでしょうか?
長いあいだお勤めになられお疲れさまでした。
男性は現役を退くと、いっときなす術がないように
思われ、寂しさひとしおでしょうね。
でも奥さま共々息災でおられることが何よりの
しあわせです。

存分にいまを愉しんでくださいませ。

かをる さんのコメント...

仕事の無い日々に少し戸惑ってられてますね。
自由な時間も時には苦しいものだったりして・・。
ワタシも退職して、1年後に時間を持て余し
悩んだものです。
今は、週4回5時間のパートに長寿大学通学と
何とか時間を潰しています。
考えてみれば贅沢なことです。

senkawa爺 さんのコメント...

しあわせさがしさん かをるさん
コメントありがとうございます。
2年前から準備を始めていたのですが、この4月からいよいよ本格的リタイアで仕事が殆どなくなりました。
仕事のバトンを無事引き継いだのはいいのですけれど、今度は自分のことを心配せねばなりません。お楽しみはこれからだ、と映画の宣伝文句にありましたが、やはり仕事がないとお楽しみを感じられない?典型的なワークホリックとも思えません。
取り敢えずは、昨日のダルビッシュ同様一種の興奮状態と見ることにします。

Don Koba さんのコメント...

個人の定年後の身の処し方は、適宜、その人の考えでやるしかないでしょうね。ただ、日本の元首相の見の処し方に関連して思うのは、アメリカの元大統領のケース。元大統領と称する人物はまだ8名もいるらしい。引退後も、国費が支給され、政府特使等の役割をはたしている。割合、国際的に知られているのが、ジミー・カーター氏。ラテンアメリカには時々、政府特使として派遣され人脈を使いそれなりの成果を出している。彼らは国民に選ばれたという盤石なバックを持ち、そのイメージを巧みに活用していると言える。名前が記憶されないうちに交代してしまう日本の元首相というのも、何とももったいない話に思える。

senkawa爺 さんのコメント...

Don Kobaさん
いつもありがとうございます。
元首でないとしても、ある程度のお金を払うのは構わないと思います。議員でうろうろされるより余程さっぱりします。人生最後の仕事との自覚があれば、責任感も自ずから異なるでしょう。
小泉元総理が身を引いた事だけは評価したかったのですが、息子に地盤看板を譲ったので、やはり評価はできません。もともと嫌いなのです。

しあわせさがし さんのコメント...

>息子に地盤看板を譲ったので、やはり評価はできません。もとも  と嫌いなのです。

同じく・・・( 一一)

中Chan さんのコメント...

私も、先月で仕事を卒業しましたので、4月は、3月までの残務の例えば「報告書作成」の仕事を、ボツボツやっています。

後は、ISMS審査員の資格維持のための研修を、前週から金、土、月で20時間を受講しました。今の研修は相互啓発が求められ、3日間ともグループ演習と発表があり、久々緊張しました。
これも、自己満足といえばそれまでです。

サンデー毎日になったら、せいぜい心に滲みた音楽評論に特化して、印象記をまとめようと思っていますが、実際の音楽会に通うのは、えらくお金が掛かるので、YOUTUBEなどで気に入った演奏なども対象にしようとおもいます。YOUTUBEは直ぐ消えるので、別れがあり、復活もあり、諸行無常の味わいがあります。

今週火曜日に竹橋に行ったときに、ついでに前衛画家の、ジャクソン・ポロック」の年代に沿って集められた絵画展を見てきました。年代順に世界中から集められ1画家の人生が凝縮されためったにない展覧会です。ポスト・ピカソと言える稀な画家でした。

1950年頃の最高傑作は、名前は判りませんが「200億円」だそうです。私は、この名画に「がれきの語らい」と名前をつけて帰ってきました。

この絵を眺めていたら、東北地方の「がれき」も1年置かれると、
お互いに袖刷りあう縁で、語り合いが始まるのではないかと感じたのです。瓦礫にとっても、小さな幸せかも知れません。

「しあわせさがし」様にあやかり、書いてみました。

私も、「がれきの幸せ」を足がかりに、森羅万象の中に小さな幸せを探して見たいと思っています。 

http://pollock100.com/
生誕100年、ジャクソン・ポロック展

そろそろ話題になって混むかも知れません。連休明けまで。

中Chan さんのコメント...

http://pollock100.com/news/arcive/page:1#news_70

『ジャクソン・ポロック展』の専門家のコメントをご紹介します。

林 道郎 美術史・美術批評。

「その絵の前に立つことがつねに何かの『始まり』であり得るよう
な数少ない画家の一人。」

池上裕子 美術史家。

「アメリカ美術が生んだ初の国際的スター、ポロック。
彼の作品はなぜ時や文化を超えて人の心を打つのでしょうか。
比較美術史的な視点からモダニズムの普遍性と相対性について
考えてみたいと思います。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中Chan

最高傑作「インディアンレッド・・・・」をいきなり見て
理解できなくても、初期、中期、傑作期、ブラック期・・と、
辿ることで、1点に留まらない画家の人生を追体感できます。

めずらしく、家人が、当「絵葉書」の中にお気に入りを
見つけたらしく、絵心のある義理の妹を誘って見に行く
ことにしたようです。

senkawa爺 さんのコメント...

中Chanさん
久しぶりに長文のコメントありがとうございます。
貴兄は音楽や絵画に趣味が広くていいですね。
音楽はYouTubeで楽しむこともできるでしょうし、絵画は画廊を巡り歩けば健康にもいいでしょう。